■ 児童養護施設に寄付をする際の注意点とは?

先日、思うところがあり児童養護施設に寄付をする機会がありました。その際に気付いた点を何点か書こうと思います。これから先、こういった施設などに寄付を考えている方の参考になれば幸いです。

a0001_012328
※画像はイメージ 画像:足成

■ 寄付をしたいけどどうすればいいのか?

思うところと言っても大したことではないので、寄付をするに至った経緯は割愛しますが、先日、近所にある児童養護施設に寄付をさせていただく機会がありました。

その児童養護施設は、かなり規模が大きく、両親のいない乳幼児から高校生までが共同生活を送っているそうです。以前から気にはなっていたのですが、今回、何かできないかと思い、寄付をする運びとなりました。

しかし、寄付をすると言っても、なにぶんこういった施設に対する寄付は初めてのことで、どこをどうすればよいのか分かりません。

例えば現金がいいのかとか、現金を送るにしても書留で送るのか、銀行口座に送るのか、では銀行口座を聞かなくては…。あぁでも物品がいいのか、いやまてよ送られても困るものもあるだろうしなぁと、しばらく無意味な自問自答を繰り返しました。


■ 何を送ると喜ばれるかは電話で聞くのが一番

幸い、その児童養護施設にはホームページがあり、「寄付の問い合わせ」ということで電話連絡先があったので、施設に電話をかけ職員の方に直接お話しを伺うことができました。

私の身勝手な質問に養護施設の担当者の方は、こちらが恐縮するぐらいのとても丁寧な対応で私に様々なことを教示してくださいました。余談ですが、やはり、こういった施設でお仕事をされる方は優しそうな方が多いのだなという印象を受けました。

というわけで、ここにその際に伺ったことを書きたいと思います。


■ 寄付をする際の注意点

本来は使い道の自由度が広い現金での寄付が一番いいのかもしれません。ただ「なんだかちょっと」というわけの分からない恥じらいもあったので、「モノで寄付したいのだがどうすればよいのか」ということを中心に尋ねしました。そして以下のような回答をいただきました。

・子供の多い施設では食料品の消費量が多いので、食料品(特にお米)が喜ばれる。

・トイレットペーパーや洗剤などの消耗品も喜ばれる。

・ 衣類や文房具類は好みが出てしまうので避けたほうが良いかもしれない。

なるほど、モノで寄付する際には、お米が喜ばれるようです。規模の大きい養護施設ということもあり、とにかくお米の消費量がものすごい量だということ。それからトイレットペーパー・洗剤などの消耗品。衣類や文房具類は、避けたほうがベターだということでした。いや、とても勉強になりました。というわけで、お米とトイレットペーパーを無事送らせていただきました。

ちなみに何かモノを送る際には「電話を一本」入れてほしいとのこと。仮に善意で送ったとしても、いきなり送られてきたり、匿名だと、送られた側は少し困ってしまうこともあるようです。確かに最近では「送り付け商法」なるものもあります。この点は注意したいところです。

また、以前新聞記事で読んだ記憶があるのですが、全国的にタイガーマスク運動(匿名でランドセルなどを児童養護施設などに寄付する行為)が広がる中、匿名で手作りの生ものの食べ物を寄付してしまい、保健所の指導で残念ながら廃棄処分になってしまった事例もありました。

養護施設など送られる側のことを考えると、やっぱりモノより現金、モノなら寄付先の事情を伺って、モノを送る際には電話を一本入れることがいいようです。

これから先、児童養護施設などに寄付をされる方の参考になれば幸いです。




■ 勉強を教えるボランティアもある

その児童養護施設では、地域の大学生サークルや近隣の主婦の方が、ボランティアで子供たちに勉強を教えたりしているとのこと。「何かできることはないだろうか」とお考えの特に若い人、現金やモノでなくとも、そういった方法があるそうです。大学生サークルなどで興味があれば、まずは相談してみるといいかもしれません。

寄付の対象となる児童養護施設などは、ホームページなどで探すとよいでしょう。幸い、私が寄付した先は、ホームページがあり、寄付に関する問い合わせページがあったので、連絡することができました。

また、児童養護施設だけでなく、交通遺児を対象とした「あしなが育英会」や世界の貧困地域で活躍する医療組織「国境なき医師団」など、寄付を必要としている団体は多数あります。寄付に興味のある方は参考にしてください。

参考:あしなが育英会

参考:国境なき医師団


関連記事

気になる話題:大分県玖珠町の中学2年生が塾の講師のために救命胴衣を持ち帰る?
気になる話題:神奈川県二宮町が町立中学校3年生に英検3級受験の補助金
最近読んだ本の感想:「心の野球-超効率的努力のススメ」 桑田真澄(幻冬舎)

キーワード: 話題 雑学|豆知識
このエントリーをはてなブックマークに追加